仕事帰り、ワインを買うため、ローソンに赴くみなかさん。ついでにチーズも買おうということで、店内を徘徊中に発見した、ローソンセレクトのレッドチェダーチーズ、を買ってみましたので、ここにお知らせさせていただきます。
ローソンセレクトのレッドチェダーチーズ(税込み198円)。ちょっとしか入っていない、おいしいけれどもコスパ悪い系、を覚悟していたのですが、
パッケージの中身を全部お皿に出してみたところ、わりと大粒なものがゴロゴロ、それなりの量(45グラム)入っていたようで(カロリーも181kcalと、そこそこある)、「これは2回に分けて食べる分量だ」とみなかさん、
捨ててしまっていたパッケージをあわててゴミ箱から回収し(読者様:「汚っ!」)、半分をもとに戻し、冷蔵庫に入れると思いきや、やっぱり一度に全部食べてしまいました。
全然関係ないのですが、コンビニって、冷蔵チーズ類が2ヵ所に分けて陳列されていることが多い印象で、「ナチュラルチーズ/プロセスチーズ」みたいな分け方とか、「ローソンセレクト/その他ブランド」みたいな分け方になっているなら分かるのですが、
そのあたりはごっちゃな印象で、みなかさんてきにコンビニ七不思議のひとつとなっています(でも思い返してみたら、「おつまみ寄りのチーズ/食品寄りのチーズ」という分類で、ちゃんと分けられていたような気もしてくる)
マックのバーガーのチーズにチェダーチーズが使われている、という事実を突き止めたみなかさん(ニセ情報に”踊(ダンス)”らされている可能性もあります)、
今回のローソンセレクトのレッドチェダーチーズも、あの濃厚&味の濃い感じ、に期待して買ったところもあるのですが、もちろんマックのチーズはいろいろなチーズをブレンド&加熱殺菌したプロセスチーズで、
こちらはそのままのナチュラルチーズ(ニュージーランド産)なので、そうはいかないことは分かっていたのですが、やっぱりなんか、ナチュラルチーズって、いわゆる「消しゴムっぽい」というか、味が薄いというか、
味のない何か(ダークマター)が重量の7割を占めているような、そういう感じの味と食感で(チーズの種類にもよるとは思いますが)、それがなんか、地味ーなおいしさをゆっくり楽しめるというか、いいところでもあるのですが、
「プロセスチーズとナチュラルチーズのこの、味の違いっぷりは何なのだろう」、というのと、みなかさん昔「6P(女性読者様:「キャッ!」)チーズ」てきなプロセスチーズ、の味がなんとなく苦手で(なんか、すっぱくてねちょっとヘヴィー、のっぺりした感じが?)、
今も「プロセスチーズ」と聞くと少しだけ抵抗を感じる、ということを書いて、この記事を終わろうと思います(今もあまりプロセスチーズは買いませんが、昔ほどは抵抗なく食べられます)、失礼いたします。