「うちエアコンないからすごい暑いんですよ(笑)」を35年間ネタにし続けてきているみなかさんですが、今年の暑さにはさすがに、もう面白くなくていいからエアコンほしいな、という感じがしています、みなかさんです(深夜3時~4時くらいまで暑さで眠れず、ゾンビ状態で出勤している)。
夜勤時代はこの暑さで日中エアコンなしで寝ていたので、正直まだ余裕なのですが、みなかさん天候に関しては基本的に、「それくらいでガタガタ言うなや」というスタンスの人なのですが、岐阜の40度とか聞いていると、さすがに命に係わるのではないかと、ちょっと心配しているので、皆さん死なないように気をつけてほしいです。
とはいえ、暑いからといって冷たい飲みものばかり飲んでいると胃腸が死ぬ、というのは昨年経験済みなので、反省を活かし、今年は自作常温麦茶をよく飲んでいるのですが(職場で飲む用のルイボス茶を作っていたナルゲンボトル、がずっと使ってボロくなったやつ、を家用にして、それで麦茶を作っている)、
銘柄は、昭和世代の人ならきっとしっかりサブリミナルされている、石垣食品のフジミネラル麦茶、なのですが、
写真が見つかったのでこっそり追加するみなか
なくなったので現在は激安トップバリュ麦茶に切り替え
フジミネラル麦茶に限らず、麦茶パックって、1リットルとかそのくらいの水やらお湯やらに入れたり、煮出したり、という用に作られていて、パックが大きめなので、今のように大きめのボトルに作っている分にはいいのですが、マグカップ一杯分だけ作って飲みたい、というときにちょっと困り、
いつかの冬、仕方なくみなかさんはパックを開封し、中身の一部を別買いの、100均とかで売っているお茶パック(茶葉とかを入れて、自作ティーバッグを作れるやつ。だしパックとしても使えたりする)、に詰め替えてホット麦茶を作り、やはりエアコンのない部屋の中で、寒さにふるえながら飲んでいたのですが、
石垣食品のフジミネラル麦茶、のパックを開封した際、麦にまぎれて謎の石っぽいものが、複数含まれているのに気づいて、そのときは、「これがミネラルのもとなのかな?まあいいや」と気にしなかったのですが、
今回、ミネラル麦茶パックがラス1ということで、これ、なかなか店頭では売っていないし、また買うの大変そうだな、ということで、再びパックを開封して、そのことについての記事を書いてみよう、ということになりましたので、ここにお知らせさせていただきます。
![]() 石垣食品/フジミネラル麦茶 S 15袋入/M15 |
店頭にはないし、通販でもなかなか買えない(「いくら以上購入で送料無料」、みたいな制度のない、マイナーなお店でしか売っていなくて、高くつく)しな、とか思っていたが、全然ココデカウ(2500円以上購入で送料無料)とかで売ってました
使用済み麦茶パックの中身はわりとグロめなので、虫耐性0の人は開封しないほうがいいと思います(みなかさんの虫耐性は下の上~中程度と認識していますが、ちょっといやでした)
キッチンペーパーの上に広げた麦茶パックの中身を、ピンセットでなでなでし、「カシッ」という手ごたえがあったら、そこを注意深く見て、石を摘出、という方法で回収された謎の石たち(あまりミネラル出なさそうな感じの石もだいぶ混じっていて、ますます謎)
みなかさんは暇人なので、一粒ずつ回収しましたが、砂金を採るときのような、比重を利用した方法(言ったものの具体的にどんな方法なのかは不明)でやると手っ取り早いと思います、夏休みの自由研究にも使えそうです。
たぶんオフィシャルなやつで、大丈夫だとみなかさんは認識していますが、もしメーカーの意図しない、ただの異物混入で、営業妨害みたいになっていたら、その意図はございませんので、訴えたりしないでいただければ幸いです。